
私物のランダムスターですがお茶の水のESPに依頼してから30年位経過します。
フレットはジムダンロップのジャンボが付いています。
減りすぎて交換しようか擦り合わせか迷っていたのですが、擦り合わせに決めました。
結果が駄目なら交換すればいいので・・・。

今気づきましたが、オクターブピッチをフロイドローズに変えてからしていませんでした。
LIVEで使用しないとこんなものです。

先ずはネック&指板の状態確認です。

なんと優秀な状態でした。
定規を当てて調整していなかったのに、紙切れが1枚ほど入るくらいの順ぞりです。

あらためよく観察しますとかなり減っています。
まんべんなく減っているのは、擦り合わせが面倒だったので全てのポジションをビブラートかけまくった記憶があります。
擦り合わせしたみたいな感じになってるので台形に近く、出音に張りがありません。

案の定結構擦り合わせしました。
まだ波打っているような感じですが、きれいな台形にすると更に削ることになります。
若干弦の後が薄くなったくらいでやめます。

台形の角を削っていきます。
ジャンボあたりがすり減って低くなると丸形状に近づけるのは大変です。
台形の角を落とし、浪打をフラットに近づける調整にしました。

大まかな形はこんな感じになります。

仕上の磨きをかけ終えました。

作業の最中に弦が切れなかったのでそのまま調整に使用します。

作業終了後のネックの状態です。
紙切れ一枚ほどの順ぞりです。
フレットの形状も確認できます。

おっと忘れずにオクターブピッチも調整しました。
新しい弦に交換すれば微調整で済みます。
ランダムも擦り合わせで見事生き返りました。
どのポジションでも張りのある出音が出ます。
ビブラートもかけやすくなりました。('◇')ゞ