
いつもお世話になっていますオーナー様からのご依頼です。
Gibson custom ハイエンドギターになります。

先週末のLIVEで事故に遭遇されたようです。
ご覧のようにフレットに弦が喰いこんで出来た傷が確認できます。

下のフレットの2弦あたりが良く判ります。
小さなキズと思われるかもしれませんが、ビブラートかけれません・・・・
ステージでかなりハッスルされましたようで、マイクスタンドと衝突されたそうです。

それにしても前回のリペアが9月でしたから、およそ5か月間でフレット全体がかなり減りました。
お話によりますと年間60~70本くらいのLIVE本数との事です。
音詰まりやビビリの症状が気になりだしたというご依頼です。

という事でフレット擦り合わせをご選択されました。
ゲージ測定しますと1.4mm高さのところ減りは0.2mmです。喰いこみはここまで行きませんがプレイには支障がありすぎです。

チョーキングやビブラートが重く感じられます。
楕円形に整形しましてブリッジ側は1.4→1.0~1.1の仕上がりになりました。
9~15の減りが深く12Fあたりは1.2mmの整形です。

ハイフレットの6弦側は指も届きにくいので減っていませんが、1弦側からのテーパーをかけて擦りました。
因みに当工房ではチューニングをしたままの擦り合わせが基本です。

貫禄ありますね!
こちらのギターは厳選されましたマホガニーがメインで柔らかいバランスの良い出音です。
OLDアンプで弾いているといつまでも弾いていたくなる音色です♪

字余りですが・・・
お引渡しの際に・・・頂きました。

こちらのCDと

こちらのCDです。

ご存じかも知れませんが・・・

リードギタリストのオーナー様在籍のdragonchinaのCDです。
メルルーサ丸岡様のプロデュースいよる商品になります。

CDの宣伝のように思われますが・・そうです♪
因みにヴォリューム奏法を駆使されますのでリアボリュームをクライオ処理のCTSに交換されました。
経過は半年後にお伝えします<(_ _)>